「みなさんは夢や目標がありますか?」
私はこういった問いに対して、今までは答えることができていました。
「教師になりたいです」
「お金持ちになりたいです」
「プロの野球選手になりたいです」
「結婚して子供が欲しいです」
なんでもいいです。とにかく何かしら答えることができていました。
ですが。ここに来て、
「私は何がしたいのか。」わからなくなりました。
転職活動をする間、私は様々な企業に応募していました。
そしてその様子をみた親に、
「お前は何がしたいんだ?」
という問いをかけられました。
当然私は色々答えます。
「将来的には先生も。」
「今は収入増やしたい」
「投資もしたいし」
「不動産も持ちたいし」
「違う仕事もしたいし」
親)「んで。何がしたいんだ。」
ワイ)「だから、色々やりたいから今は、」
親)「優先順位が決まってないな」
ワイ)「あぁ・・・」
親)「なんのために、教員免許とったんだ?」
ワイ)「んん、、、」
親)「自分の持ってるもの活かせてない」
ワイ)「他のことをしたいというか、」
親)「教師以外だろ?それでも活かせる仕事あるだろ。」
「収入面を考えるなら教師やった方が高いだろ」
「なんで持ってるものを活かそうとしない」
ワイ)「・・・」
確かに、私は4月、教員免許を持ちながら全く違う業界に入社。
そして、教員の道に進めたオファーを蹴って入った会社を3ヶ月で退職。
現状を見れば、給与も低く、特に身につけたものもない。
収入が高いわけでもない。
経験ができたわけでもない。
資格・スキルを生かせたわけでもない。
資格を生かせば、確実に今より収入は上だった。
教育業界のスキルもついただろう。
しかし私は教育以外のことをしたかった。
仕事にだけ時間を取られず、
投資や金融、簿記など興味ある分野の勉強もしたかった。
実際入った会社は残業多くて無理だったが。
だが現状、「収入をあげたい」「教師以外の仕事で経験を」という望みが、
「収入低い」「やったのはテレアポのみ」という結果に。
そして、転職活動中も
いろんな企業に手を出してみて・・・
親)「転職することは悪く言わない。100年時代だから。」
「でも、軸がブレちゃだめだ。持ってるものは生かさなきゃ」
「スキルが育たない。転職するには即戦力にならなきゃ」
「それじゃ、”収入”も上がらんぞ」
私が持っているのは、「教員免許」のみ。このスキルを伸ばす他ないのでしょうか。
私は教師、教育をほんとに仕事として望んでいるのか。
そのスキルを伸ばして、何がしたいのか。
収入を上げるため。スキルを上げるため。安定するため。
仕事をして、その先私は何がしたいのか。
そもそも、そんなにいろんな仕事を経験して、何がしたかったのか。
仕事がしたいといっても、
資格をいかせていないといって、それは違うと言われ、
あれしたいこれしたいでは、軸がないとなり、、、
私は何がしたいのか。
私は何を求めていたのか。
私はどこへ向かえばいいのでしょう。
どんな道なら良いのですか。
コメント