先日、鉄道博物館(てっぱく)へ行ってきました。
埼玉県の訪れるべき観光スポットのひとつですよー!
鉄道博物館とは?
今回私が訪れた鉄道博物館は埼玉県さいたま市大宮区大成町にあります。
東日本旅客鉄道の創立20周年記念事業として行われたそうで、
2007年10月14日、鉄道の日に開館しました。
入館料金
- 一般 個人・・・1330円 団体・・・1060円
- 小・中・高生 個人・・・620円 団体・・・490円
- 幼児(3歳以上未就学) 個人・・・310円 団体・・・160円
支払いは現金か、もしくは交通系ICカードです。(さすが鉄道博物館)
注)クレカは使えません
開館時間・休館日
- 開館時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
- 休館日 毎週火曜日・年末年始
アクセス
今回私は車で行きましたが、駐車料金がかかります。一般車は820円です。
電車で行く場合は、JR大宮駅で埼玉新都市交通ニューシャトルへ乗り換えて、
鉄道博物館(大成)駅で下車です。
感想レポート
実は今回が初めてではなく、何回か訪れているのですが、相変わらずの迫力ですね。
全部で41両、車両が展示されているそうです。
全て館内にあるわけではなく、屋外展示もされています。
2階からの眺め
JR線の沿線に鉄道博物館は建てられているので、
外を眺めることができるテーブル席が用意されています。
いつも子連れのお客さんなどでこの席は埋まっています。(たまたまこの日は空いてました)
小さいお子さんのためのキッズスペースもあるので、子連れのお客さんが多い印象ですねぇ。
後、外国人観光客も多いですね。日本の鉄道人気なんですかね?
個人的には2階にあるこのステンドグラス?も好きですねぇ。
意外と知られていないのが、屋上。
フロアガイド上にはしっかりと「RF」と、掲載されているのですが・・・
みなさんやはり車両見たいんですかね。ガラガラです、いつも。
景色いいですし、下には線路一望できますし、最高ですよ!
11月以降は夕方は寒いですが・・・
鉄道好きな方が行くところ、という印象をお持ちかもしれませんが、そんなことはありません。
レストランもありますし、電車に因んだ体験コーナー、ジオラマの展示など楽しめるところはたくさんあります。
まだ行ったことがない方は、ぜひ一度行ってみては?
ではこの辺で
ばい(^^)
コメント