4月から晴れて社会人デビュー。
3月頃からの新型コロナ流行により、状況はかなり特殊でした。
入社式は中止。4月・5月はテレワークで新人研修。
6月から出社して通常業務開始。
当初は「テレワークできていいわ〜」なんて思ってましたが、
甘かった。
実態は6月から見えてくる。
現場に入って認識が変わった。
テレワークしてたの新人だけな件
そもそもテレワークという勤務状態が、レアすぎたようだ。
私たち新人がテレワークしている間、
他の方々は普通に出社していた。
そんな・・・。勤務地東京なのに。
オフィス密案件
オフィスは都内のビルですが、
その階に、何十人という人が密集。
窓を開けているとはいえ、とても換気できているとはいえない勤務環境。
人が多い(密集)
狭い(密接)
という3密リーチ状態。
初めてオフィスの現状を見た時の絶望感たるや・・・
認識の甘さ
上役がこんなことを。

コロナなんてもう誰でもかかるだろ。
いやそりゃそうだ。
もうこんなところで仕事してたら、いつかかってもおかしくない。
感染者出たらどうするつもりなのか。
とりあえずテレワークしようよ。そんなこと思っていると・・・

うーん。どうなるのかね。検査かな・・・。
え・・・。何も決めてないの???
もう6月ですけど・・・。

大丈夫でしょ。そんな気になる?
嘘やろ。
ここもコロナの影響で売り上げ落ちとるやん。
それなのにその程度の認識なん?
そう。この会社はコロナ対策を何にも取ってない、平和ボケ・・・
いや、あくまで売上・仕事優先の、脳死会社。
入社2ヶ月。信頼は底。
入社2ヶ月。3ヶ月目に入ったところですが、すでに会社に対する信頼は底をついた。
売上を優先するあまり、社員への健康管理・危機管理を怠っている。
これでは今回のコロナに限らず、今後起こりうる感染症でもどうなるかわからん。
病気でも休みづらいということになりうる。
現在でも「頭痛がする」とか言いながら、出勤している人がいる。
別に社員と仲が悪いとか、仕事内容に不満とかそういうわけではない。
会社、特に管理職の管理能力・危機管理・社会情勢への疎さ
ここに嫌気がさしたということ。
元々、年齢層が若く、離職率が高いという話は聞いてはいたが。
どういう原因で離職したのだろうか・・・
おそらくそこも調べていないだろう。
前向きに転職活動へ!
さぁて、愚痴はここまでにして
ここからは前向きに、
転職活動をする時。
もう退職する職場のことなど気にせずに、次を見なくては。
とりあえずリクナビNEXT
ただここはたくさんメッセージくるけど、
ただの求人案内が届いたり、知らんエージェントからメッセ来たり、
正直訳わからん。むずい。
求人数が多い。見切れない。

あとはキャリトレ
ここは若い方向けとのことで、とりあえず使う。
リクルートエージェントは有名どころ。
知らんところ使うよりは安心だし、
話聞くだけでも違うかな。
面接とか、職歴とかそういうのを大学生の時に練習してないので、
エージェントはどこかのタイミングで使うことになるでしょう。
とりあえず動いてみる
正直、職歴なんてないに等しいわたし。
こんなヒラを取ってくれるところなんてあるのか。
希望職種とか、希望年収とか、
何のために働くとか、
そんなの全く固まってませんが、
とりあえず、今の会社とはオサラバしたいので、

ワイ、動いてみる
ではまた。
コメント
[…] 入社2ヶ月、転職活動開始入社2ヶ月が経ち、転職を決意し、転職活動を始めました。嫌なところはさっさと出るに限る。yurutatsublog.com2020.06.20 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbyg […]