コロナ再流行。そんな中、絶賛無職。はい、私です。
はてさて私は転職したいわけですが、わたしの経歴はさも難あり。
1年間に2社退職。早期退職。
これほど雇いづらい人間いません。
ということでどうも私個人で転職活動行うとロクなことにならなそうで、またまたエージェント使ってみました。

マイナビさんです。正直あまり…。
求職者が多いということで、web面談は予約すらとれず。電話面談にしました。
資格やら学歴やら職歴やらを聞かれ、進路相談などに入りましたが、予想通り「ご自身の経歴などではあまり…」という回答に。
持っている資格から「保険」業界を押され、生保営業の求人はめっちゃ紹介されました。
しかし、2年で6割辞めると言われる生保営業。コロナ禍で営業職員が何千人単位で増えた業界にわざわざ行く理由はありません。
今回はご縁なし。
リクルートさんです。
こちらはweb面談でした。
やはり経歴がネック。
かつこれといったアピールポイントがFP資格のみ。
ので、さもまた生保営業推し。
さすがにそれだけは困るので(というか行く気ない)、他も検討したいという意思を伝え、業界問わず営業やら事務やら様々な求人をたくさん紹介していただきました。
「20社応募して1社通過するかどうかです。」
的なことを言われて、とりあえず応募してみてください、みたいな感じになりました。
そんな人海戦術みたいな数打ちゃ当たるみたいな…
20社応募マスト的な感じになりました。
あまり良い対応されません。
ご縁無し。
ということで最期。ジェイック。
ここはフリーターやら中退者を対象にしている、就活支援をしています。
ここしかないかなぁ、って感じです。
web面談の際もだいぶ丁寧でした。
ここまでの経緯、退職理由、学歴やら経験やら、色々と。
その上でどうやら研修を先に行うようで。
ビジネスマナーやら就活の軸やら自己分析やら、面接練習やら。
みっちりやるようで。
その上で書類選考なしの面接会。
なるほど、研修先にやっちゃって、お得意先にご紹介コース。
これは都合が良い。
一方的に生保営業求人を投げられるより100倍マシです。
経歴に訳ありな方々を数々こなしてきたというジェイックは伊達ではないようです。
とはいえ、紹介する先の求人はジェイックリピーター会社も多いようで。営業職が多いということもあるようです。
営業職はゼッタイ嫌という人は、少し噛み合わないかもしれません。
研修セミナーとか嫌な人も無理かも…。
就活苦手とか就活したことない、どうしても職に就きたいっていう人は良いかもしれません。
とはいえ、生保営業まっしぐらだった私の就活も、どうにかなるかもしれません。
とはいえ、自分で勝手に求人応募してますけど。ほとんど書類選考落ちですけど。
エージェントは複数使って比較して、使い倒してナンボ。
さて、転職ガンバロ
コメント