みなさん、こんにちは、ゆるたつです。
突然ですが、あなたはタバコ吸いますか?
もしあなたが喫煙者であるならば、禁煙しませんか?
今回は禁煙をするメリット、喫煙によるリスクなどをざっくりと記事にしました。
喫煙に関すること
まず現状日本では、成人男性の喫煙率平均は27.8%
成人女性では8.7%
年々減ってきているとはいえ、世界的に見てもまだ多いという状態です。
ここで、喫煙者の方も嫌というほど見せられている喫煙によるリスクを見ていきましょう!
ガンを引き起こす
ガンになった人たちの約30%が喫煙者でした。
ではなりやすいガンをいくつか挙げましょう。
- 鼻腔ガン
- 口腔ガン
- 食道ガン
- 肺ガン
- 胃ガン
- 膵臓ガン
- 膀胱ガン etc…
ガン以外のリスク
何もガンだけが喫煙リスクではありません。
それ以外のリスクもあります。
- ニコチン依存症
- 脳卒中
- 歯周病
- 慢性閉塞性肺疾患
- 結核
- 二型糖尿病
- 早産
- 胎児発育不全
- 動脈硬化
いやぁ・・・あらためて見ると凄いですね。
リスクのオンパレード。
禁煙による効果
35歳よりも前に禁煙をすることにより、タバコによる死亡リスクを回避できると言われています。
禁煙開始20分で、心拍数・血圧が低下
12時間で、血中の一酸化炭素が正常値に
1ヶ月で咳・息切れが減る
10年で、肺ガンリスクが喫煙者の半分に。
受動喫煙のリスクも減らすことができます。
タバコの副流煙による受動喫煙は、周りの人の健康影響に害を及ぼします。
脳卒中や喘息、乳幼児の発育不全、乳がんなど喫煙者個人の問題に収まりません。
このリスクを少しでも減少させることが可能です。
経済的な効果もあります。
タバコは現在は500円という相場。
一日一箱吸う人の場合、
500円✖️7日=3500円
3500円✖️1ヶ月=14000円
という出費になります。
つまり、1年で168,000円を消費します。
この固定費とも言える出費を削減できるのは、家計のひとつの助けになるでしょう。
禁煙は難しいが・・・
依存症というのは想像以上に難敵です。
「タバコを吸いたいという欲」に大半の人が負けます。
しかし禁煙の暁に得るメリットが多いのも事実。
直近の欲をとるか、長期のメリットをとるか
最後は個人の判断ですね・・・
まぁ私、喫煙者なんですけどね。
ではまた
ばい(^^)
コメント
[…] 禁煙をするメリットタバコを禁煙するとメリットは?喫煙によるリスクも明記。yurutatsublog.com2019.11.15 […]