たまに見ませんか?
「成功したいなら友達はいらない。」
「稼ぎたいなら友達はいらない。」
よくいません?
意識高い系情報出す人にこの手のタイトルつけている人。
なんだろうな、検索上位表示されたい気持ちはわかりますよ。
だからそういう強めなタイトルつけるというか、気を引くためというか。
ただね、、、
この手のこと言っている人、だいたいちょっと怪しい匂いしてる人なんですよね。(失礼)
おそらくそういう商売して積極的に友達なくしてきたタイプな気がするんですよ。(バイアス全開です)
なので、友達いらないというより友達が離れていったタイプというか。(言い過ぎ)
結果的にそうやって生きてきてるから、1人でも大丈夫なタイプになったと。(自己解釈全開)
もちろん中には、
タイトルを壮大に誇大して、中身めっちゃまともなやつもあります。
それもそれだとおもいますが。
タイトルとかで釣るのはあまりよろしくないかと。(お前はどうなんだw)
一部を切り取って拡大解釈する人が出るんですよ。特に若い子。
とにかく、友達いらないとかそういう思考は、
選民思想に近いというか、寛大さがなくなるんですよ。
こういうエリート主義のような、
一部の自分と同じような人を選考する生き方は、世界が狭くなりますし暴走するわけです。
そういう危うさがあります。
一部のアクティビストとかフェミニストがそれですよね。
それは結局巡り巡って、自分の息苦しさにつながると思ってます。
どんどん行き場がなくなるわけです。
YouTuberがかつての勢いなくなって、
動画も伸びず、やることわからなくなって、
なんか怪しい商材の案件やって信用なくなる的なやつです。(既視感)
実際、いま生きづらいじゃないですか。
能力主義とか学歴主義で回っている世界、
資本主義は貧富の格差は容認ですし、
日本やアメリカ、中国といった成長した国では、
一度成長レースから落ちると、もう這い上がるの無理ゲーですよ。
世界観というか規模感が違うだけで、やってること一緒なんですよ。
私は根本、資本主義というか能力主義嫌いなので(聞いてねぇ)、
成長するために友達切り捨て、生産性!効率!とか、吐き気します(大丈夫かお前)
友達はいります。
みんな友達つくりましょう。多くなくていい。1人2人でいい。
仲良い子と関係築きましょう。
とりあえず連絡しても会えるくらいの仲が良いですね。
話特に進めなくても一緒にいて苦じゃないレベルまでいけば最高です。
人はストレスをすぐ溜め込みます。
しかし、そんな時1人でいると死にたくなります。
しかし、大勢のなかにいてもしんどいですし、
今のご時世、大人数の中にいるからと言って話すかというとそうではないですよね?
1人も地獄、多勢も地獄です。
そんなとき1人2人と会って話すとだいぶラクになります。
悩みも案外話すとすぐ解決です。
なにより寂しさ解消です。自殺の思考なんて吹っ飛びます。
もちろん家族と話すでも良いです。
しかし、身内には話しづらいやつというのが必ずあります。
そんなとき、わざわざ予約とか電話して、
かしこまった話し方で、支援センターみたいなところにすぐ掛けられますか?
私は無理でした。
そういう時に友達1人いるだけでもかなり違います。
友達は大切です。
私はそう思います。
コメント