先日、学生時代からの友人と食事をしていると、「つみたてNISAって知ってる?」という問いが。
投資の話なぞ全く無縁の人だと思っていたので驚きました。
ついにここまで投資の話題が、、、バブル!
と思いましたが、どうやら少し困っている、疑問があるみたいなニュアンスだったのでお話することに。
どうやら仕事場での講習のようなもので、「NISA」を取り上げていたようです。
社会人として積立投資を始めよう的な感じみたいです。
ですが、どうやら全く腑に落ちていない様子。
なぜやるのか、どうやるのか、そもそも投資ってなに。みたいな感じでした。
講習の意味…
NISAについて、そもそも何に投資するのか、どうやって始めるのか、投資目的は?などなど、色々と答えていると、結局のところ「投資ってやっぱやったほうがいいのかな?」
という思いに至るようで。
わたしからすると「なんでやらないの?」となるのですが、大半の方はやっていない、というのが日本ですから、言ってしまえば「しなくても生きていける」、いや「今まではやってこれた」わけですね。
とはいえ、私はやるべきだと考えます。
と、言うのも。今まさに、投資していた人、とくに資産規模が大きいお金持ちの方々はウハウハな訳です。
このカネあまりの世の中、ありとあらゆる資産・投資対象にお金が向かっています。
Bitcoin、絵画、デジタル資産、不動産、高級車、靴にまで。投機対象と言われる高リスクなものにまでお金が向かっています。
つまるところ、資産的なものを持っている人は、それがどんどん値上がりして資産が増加中です。
対して、持ってない人。特に現金のみの人はそれを全く実感しません。
現金は今、溢れています。
どんどん国債発行なり給付金なりで、社会に現金紙幣が撒かれているわけです。
そうなると自ずと消費などに対してお金を多く払うことになりますし、日本の場合は税金やら保険やらが増額中ですので、見るからにお金も減ります。
つまるところ、お金刷ったりしてる割に、財布からお金出て行くから「お金持ちになれる実感ない」となります。
給料はとんとん、資産は値上がり、税金上がる、社会保険料上がる、みたいな感じです。
年金保険料も増額されてますね、じわりと。給料天引きの方はあまり実感しないでしょうが、介護保険料も上がっています。
その割に昇給は少額ですね。
そういうことです。
現金だけもっていても、豊かになる感0です。
となると、何かしらにお金を変換する必要があります。
それが株であり、国債であり、不動産であり、仮想通貨であり、場合によっては絵画とか車になるわけです。
変動はします。上がったり下がったり、場合によってはただのゴミになります。0です、マイナスもあり得ます。
ただ、100万円預けて年間10円とか100円しか増えない預金より良いとは思いませんか?
世の中の物によっては、100円だったポテチが翌年120円とかになっていたら、銀行に預けた100円では買えなくなります。
お金がめっちゃ配られている現在の世の中では、いわゆる上記のような「インフレ」はかなり現実的です。
インフレの場合、資産は値上がりします。投資家は余ったお金を何かしらに投資しようとするからです。
世の中の波にのって、お金を増やすためには投資活動が必要です。
いきなり1000万円分株買いましょう、とかそういう話ではありません。
少額でも、小遣い分でもいいです。
そこに踏み出してみることが大切です。
やってみて分かることが必ずあります。
YouTubeで関連動画見てみるでもいいですし、新聞の経済欄見てみるでもいいですし、私の友人のようにさりげなく話題振ってみるでもいいです。
「わからない」、「関係ない」ではいられない世の中に突入するかもしれないのだから。
コメント